magazine
ヨーグルトメーカー活用術①豆乳ヨーグルト、生クリームヨーグルトのレシピ・作り方
ダイエットに、アンチエイジング...
健康から美容まで、様々な観点から腸内細菌の力が注目され、多くのメディアでも取り上げられている今日この頃。
先人の知恵のつまった発酵食品のひとつ、ヨーグルトの健康効果も改めて注目されています。
特にこの時期、花粉症対策に毎日食べていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
健康・美容のためにも毎日摂りたいヨーグルト。
飽きずに続けられるように、少しずつアレンジを加えてみるのもおすすめ。
味付けやトッピングだけでなく、
材料にひと工夫加えることで、ひと味違ったヨーグルトを楽しむ「ヨーグルトメーカー」の活用術をご紹介します。
【豆乳ヨーグルト】
乳製品の摂取量を抑えたい方や、なるべく植物性の食品を摂りたいという方にもおすすめな豆乳ヨーグルト。
<材料>
豆乳 500ml
プレーンヨーグルト50ml
<作り方>
1)豆乳500mlにプレーンヨーグルト50ml(付属スプーン2杯)を入れ、よくかき混ぜる。
2)キャップを閉めて本体に入れ、カバーをして発酵温度と発酵開始時刻をセットする。
・発酵温度 40℃
・発酵時間 7時間程度
ほんのり大豆の風味の残る、やさしい味の豆乳ヨーグルトの出来上がり。
無調整豆乳でも、調整豆乳でもどちらもでも作れますが、
豆乳独特のえぐみが苦手な方には、調整豆乳がおすすめ。
【生クリームヨーグルト】
なめらかな口当たりとコクが楽しめる、贅沢ヨーグルト。
<材料>
牛乳 400ml
生クリーム(乳脂肪45%) 100ml
プレーンヨーグルト50ml
<作り方>
1)牛乳400mlと生クリーム100mlにプレーンヨーグルト50ml(付属スプーン2杯)を入れ、よくかき混ぜる。
2)キャップを閉めて本体に入れ、カバーをして発酵温度と発酵開始時刻をセットする。
・発酵温度 40℃
・発酵時間 7時間程度
濃厚でクリーミーな仕上がりに。
コーヒー用のドリッパーとペーパーフィルターなどを使って水切りをすると、まるでカッテージチーズのような味わいも楽しめます。 フルーツソースなどを添えれば贅沢なデザートに。
次回はサワークリームと発酵バターの作り方をご紹介します。
お楽しみに...
Vitantonioヨーグルトメーカー>>
健康から美容まで、様々な観点から腸内細菌の力が注目され、多くのメディアでも取り上げられている今日この頃。
先人の知恵のつまった発酵食品のひとつ、ヨーグルトの健康効果も改めて注目されています。
特にこの時期、花粉症対策に毎日食べていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
健康・美容のためにも毎日摂りたいヨーグルト。
飽きずに続けられるように、少しずつアレンジを加えてみるのもおすすめ。
味付けやトッピングだけでなく、
材料にひと工夫加えることで、ひと味違ったヨーグルトを楽しむ「ヨーグルトメーカー」の活用術をご紹介します。
【豆乳ヨーグルト】
乳製品の摂取量を抑えたい方や、なるべく植物性の食品を摂りたいという方にもおすすめな豆乳ヨーグルト。
<材料>
豆乳 500ml
プレーンヨーグルト50ml
<作り方>
1)豆乳500mlにプレーンヨーグルト50ml(付属スプーン2杯)を入れ、よくかき混ぜる。
2)キャップを閉めて本体に入れ、カバーをして発酵温度と発酵開始時刻をセットする。
・発酵温度 40℃
・発酵時間 7時間程度
ほんのり大豆の風味の残る、やさしい味の豆乳ヨーグルトの出来上がり。
無調整豆乳でも、調整豆乳でもどちらもでも作れますが、
豆乳独特のえぐみが苦手な方には、調整豆乳がおすすめ。
【生クリームヨーグルト】
なめらかな口当たりとコクが楽しめる、贅沢ヨーグルト。
<材料>
牛乳 400ml
生クリーム(乳脂肪45%) 100ml
プレーンヨーグルト50ml
<作り方>
1)牛乳400mlと生クリーム100mlにプレーンヨーグルト50ml(付属スプーン2杯)を入れ、よくかき混ぜる。
2)キャップを閉めて本体に入れ、カバーをして発酵温度と発酵開始時刻をセットする。
・発酵温度 40℃
・発酵時間 7時間程度
濃厚でクリーミーな仕上がりに。
コーヒー用のドリッパーとペーパーフィルターなどを使って水切りをすると、まるでカッテージチーズのような味わいも楽しめます。 フルーツソースなどを添えれば贅沢なデザートに。
次回はサワークリームと発酵バターの作り方をご紹介します。
お楽しみに...
Vitantonioヨーグルトメーカー>>
の最新記事
表示する記事がありません。