magazine
【旬をたべるスムージー】 No.002≪小松菜とゴールドキウイ・バナナのスッキリグリーンスムージー≫&No.003≪BBQにオススメ!ブレンダーで作る「バーニャカウダソース」≫
こんにちは。
marche&dolceの北野友美です。
少し前から気温が一気に上がり、毎日ポカポカ陽気が続いていますね。
みなさんGWはどのように過ごされましたか??
私は先日、友だちと毎年恒例のBBQに行ってきました。
私は実家が農家で、marche&dolceで働いているということで、
3年前のBBQから毎回おやさい担当としておやさいをセレクトして持って行っています。
BBQはお酒に、お肉、美味しいおやさいがたくさんでついつい食べ過ぎてしまって胃がもたれたり、
飲み過ぎて次の日二日酔いでしんどくなってしまった事はありませんか?
私はいつも食べ過ぎてしまい、すぐに胃がムカムカして次の日はグッタリします。。。
そこで、今回のBBQには、胃もたれや二日酔いに効果的なグリーンスムージーを持って行きました!
今回の【旬を食べるスムージー】はそのグリーンスムージーをご紹介させていただきます。
-----------------------------------------
NO.002≪小松菜とゴールドキウイ・バナナのスッキリグリーンスムージー≫
キウイの酸っぱさがバナナの甘さと小松菜のグリーン味と良いバランスで、お子さまでも飲んでいただけますよ!
コップ1杯分(約200ml)
・小松菜 1/5束(約30g)
・バナナ 1/3本(約30g)
・ゴールドキウイ(グリーンキウイでも可) 1/4個(約30g)
・水 100ml
・ハチミツ お好みで 小さじ1
<つくり方>
1.
バナナとキウイは皮を剥いて2cm角に切り、保存袋などに入れて冷凍しておく。
(冷たいものが苦手な方は冷凍でなくてもOKです)
2.
ブレンダーに3cm幅に切った小松菜と、半解凍させたバナナとキウイ、水とハチミツを入れて攪拌する。
なめらかになれば完成です。
-----------------------------------------
★今回のおすすめ旬素材★
[小松菜:島根県浜田市の有機小松菜]
marche&dolceでは、毎週火曜日と金曜日に島根県浜田市の農家さんから
有機野菜を届けていただいております。
この小松菜は筋が少なく、アクもほとんど感じられない為、
生でスムージーに使われるお客様にも大変人気の商品です。
☆おいしい小松菜の見分け方
葉っぱが元気であること葉の色が濃い緑色で、
根の部分が白っぽい小松菜が味が濃くて新鮮です。
[キウイ:日本向け栽培ゴールドキウイ]
日本向け栽培されたキウイで酸味が少なく、すっきり優しい甘さです。
ビタミンCたっぷりなので、朝食にもピッタリのキウイです。
☆おいしいキウイの見分け方
丸い楕円形で果皮の色が濃いより薄い方が美味しいと言われています。
軽く触って硬いと少し酸味が感じられるため、
甘く食べごろを選ぶ場合は縦に触って少し柔らかい物を選ぶと良いです。
[バナナ:さっぱり甘いマルシェのバナナ]
こちらも日本向け栽培されたエクアドル産バナナです。
さっぱりした甘さと舌触りが滑らかな事から、
一本でもペロリと食べれるご年配の方からお子さままで大人気のバナナです。
☆バナナを美味しく長持ちさせる方法
買ってすぐに、切り口の部分にサランラップを巻いて常温で置いておく。
表皮にシュガースポット(黒い斑点)が出てきた頃が甘く美味しいですが、
すぐに食べれなければ皮を剥いてラップを巻いて冷凍しましょう。
(スムージー作りにはこの方法がオススメです)
タンパク質分解酵素があるキウイフルーツは肉料理を食べた後などに食べると、
消化を助けて胃もたれにとても効果的と言われています。
ビタミンCも多いキウイフルーツとカルシウム・鉄分たっぷりの
小松菜との相性がとても良く、一緒に摂るとより効果的です。
ただ、そのふたつだけだと、やはり青臭さと酸っぱさが残るので
利尿作用や代謝を促進するバナナで甘みを足しました。
私は実際、人数分持って行きましたが、みんな「おいしい!」と喜んでくれ、
友だちのお子さま2人もゴクゴク飲んでくれていました。
今年はスッキリグリーンスムージーを持って、BBQやフェス、ピクニックにお出かけされてはいかがですか?
さらに今回は特別に、もうひとつBBQにぴったりのオマケレシピをご紹介します!
-----------------------------------------
No.003≪BBQにオススメ!ブレンダーで作る「バーニャカウダソース」≫
昔、BBQで持って行った野菜が、半分以上残ってしまった事がありました。
それから私はやさいを食べて欲しい一心で、毎回BBQではやさいをたっぷり食べてもらう工夫をしています。
そこで今回はバーニャカウダソースを持っていきました。
バーニャカウダソースは簡単に作れて、おいしいので、更にやさいがパクパク食べたくなります。
お友達を家に招待する時など、色とりどりのやさいに添えて出すとおもてなしにもなりますよ!
約200ml
・牛乳 100ml
・にんにく 40g
・アンチョビ 30g
・オリーブオイル 40cc
1.
お鍋に牛乳と皮を剥いたニンニクを入れて煮込む。
ニンニクに串を刺してスッと通れば、火を消してあら熱を取る。
2.
ブレンダーにあら熱をとった 1 とアンチョビを入れてなめらかになるまで攪拌する。
3.
さらにオリーブオイルを半量入れて攪拌する。
混ざったら残りの半量を入れて再度攪拌し、モッタリとしたら完成です。
-----------------------------------------
Vitantonioのブレンダーでは、VBL-10に付属のミル用ヘッドに替えて使いました。
ぜひ、お試しくださいませ。
それでは、次回も旬のおいしいおやさい&フルーツたっぷりと・・・
お楽しみに。
の最新記事
表示する記事がありません。